どうでもよすぎる日誌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず感が否めませんが、組み立て終わりましたw
注文していたDynatronのF558は在庫切れだったようなのでCoolerMasterのX Dream K640に変更しました。
起動させて5分ぐらい放置するとCPU1が34℃、CPU2が32℃ぐらいになります。
K640は大体730RPM前後で回ってます。
とりあえずXP x64を入れて動作を見てましたがx86とはやっぱり何か違いますw
注文していたDynatronのF558は在庫切れだったようなのでCoolerMasterのX Dream K640に変更しました。
起動させて5分ぐらい放置するとCPU1が34℃、CPU2が32℃ぐらいになります。
K640は大体730RPM前後で回ってます。
とりあえずXP x64を入れて動作を見てましたがx86とはやっぱり何か違いますw
・・・・・・雰囲気ですかね?
あ、気のせいですか。そうですか。
とにかく、うp

このPCケースはフロントスイッチ類のケーブルをごにょごにょしないとマザボに繋げないです。といってもピンアサインが違うだけなのでマニュアル読めば簡単です。
それと、通常のSATA2ケーブルやSASケーブル、ベリフェラル4pinを接続するとケースと干渉するのでコレとかコレとかコレを使う必要があります。
あと、ケース最上部の5.25インチベイにドライブを入れるとマザボにバンドルされてるIDEケーブルでは長さが足りないです。
・・・後ろに誰かいますが気にしない方向でwアレを送ってくれたみんなに感謝感謝ww(内輪ネタです)
BIOSその1

BIOSは2.01です。少し懸念していた「USBデバイスを挿しっぱなしにしていると起動に時間がかかる」という症状はでませんでした。また、TyanのThunder n6650WにはDsub-15pinなどのディスプレイ端子がないので、昨年購入したPowerEdge1600SCで使えなかったGeForce5200FXを挿しています。
昨日GeForce8800GTXのOC版を注文したので到着が楽しみです。
そのうち17インチディスプレイも買います。
BIOSその2

ちゃんとOpteron2212HEが2個載ってます。
CPU名までは出ないですねー
あ、気のせいですか。そうですか。
とにかく、うp
このPCケースはフロントスイッチ類のケーブルをごにょごにょしないとマザボに繋げないです。といってもピンアサインが違うだけなのでマニュアル読めば簡単です。
それと、通常のSATA2ケーブルやSASケーブル、ベリフェラル4pinを接続するとケースと干渉するのでコレとかコレとかコレを使う必要があります。
あと、ケース最上部の5.25インチベイにドライブを入れるとマザボにバンドルされてるIDEケーブルでは長さが足りないです。
・・・後ろに誰かいますが気にしない方向でwアレを送ってくれたみんなに感謝感謝ww(内輪ネタです)
BIOSその1
BIOSは2.01です。少し懸念していた「USBデバイスを挿しっぱなしにしていると起動に時間がかかる」という症状はでませんでした。また、TyanのThunder n6650WにはDsub-15pinなどのディスプレイ端子がないので、昨年購入したPowerEdge1600SCで使えなかったGeForce5200FXを挿しています。
昨日GeForce8800GTXのOC版を注文したので到着が楽しみです。
そのうち17インチディスプレイも買います。
BIOSその2
ちゃんとOpteron2212HEが2個載ってます。
CPU名までは出ないですねー
PR
ブログ内検索
最新記事
(04/07)
(07/22)
(01/23)
(11/18)
(09/21)
(08/24)
(07/13)
(06/22)
(05/18)
(05/03)
プロフィール
HN:
HF
HP:
職業:
社会人,3Dデザイナー
趣味:
PC,洋画,寝ること,アロマ,煙草
自己紹介:
睡眠人。日本語パッチ作りも過去の話。
質問には丁寧に回答するつもりです(丁寧すぎてウザイよな…)
HP放置状態なのはいつか直しますorz→直す気力が無くなった
質問には丁寧に回答するつもりです(丁寧すぎてウザイよな…)
HP放置状態なのはいつか直しますorz→直す気力が無くなった
カテゴリー
カウンター