どうでもよすぎる日誌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウクライナからVEGA-22UCが届いた。
数少ない四角い見た目のカラーフィルター内蔵レンズである。
PZO Janpol Colorのソビエト流オマージュ(パクリ)版だ。
今回はフィルターを使わないテストをした。
数少ない四角い見た目のカラーフィルター内蔵レンズである。
PZO Janpol Colorのソビエト流オマージュ(パクリ)版だ。
今回はフィルターを使わないテストをした。
まずはレンズのスペックを。
レンズ名:ВЕГА-22УЦ(VEGA-22UC)
F値:5.6~16
絞り羽根:8枚(プリセット絞り)
焦点距離:103mm
マウント:M42
フィルター枠:なし
レンズ構成:クセノター変形
用途:6x9引伸機用
製造期間:1987~不明
製造工場:BeLOMO MMZ(Минского механического завода)
パクリとは書いたが、PZO Janpolとはレンズの構成が異なる。
フィルターをスライドさせる機構も独自の設計で丈夫かつメンテナンス性が向上している。
フィルターを内蔵するアイディアだけ頂いてきたレンズだ。
内蔵フィルターはイエローx2/マゼンタx1/シアンx1となっている。
今回届いた品も説明に偽りありで、マゼンタフィルターのカビとシアンフィルタの曇りがあった。
後玉にはIndustar 100Uの前玉と同じで製造工程由来のコーティングムラが1箇所あった。
レンズ玉自体には若干の塵だけだったので、例のごとくオーバーホールすることにした。
オーバーホールの写真を撮らなかったが、フィルターのカビは光が透けて見えるあたりPZO Janpolよりはマシだった。
曇りはアセトンで拭いたらすぐに消えたが、カビだけはそうもいかない。
海外のユーザーの画像を見ていて気付いたのだが、マゼンタフィルターの色合いが異なる。
手持ちのVEGA-22UCとPZO Janpolはマゼンタというよりはネイビーなのだ。
分かり易く言うと赤紫と群青ぐらい違う。
しかも2つともマゼンタフィルタだけ狙ったように酷くカビている。
VEGA-22UCは分解された形跡も錆びなども無いので、色合いが変なのはカビぐらいしか考えられない。
カビの侵食で変色するような材質なのかも。
とりあえず、フィルタのカビを何とかしないと使い物にならないのでアセトンとホワイトガソリンで洗ってみたが効果なし。
水をつけたメラミンスポンジで擦ってみるが、効果なし。
アセトンをつけたメラミンスポンジに酸化アルミニウム研磨剤#30000をつけて、両面とも20分ずつ擦ったところ表面が研磨されて透明になった。
フィルターをスライドさせる機構のグリスが完全に切れて、ダイアルとの連動が失われていたのでシリコングリスを塗って調整。
塵をブロワーで取り除いて組みなおした。
絞りはそもそも完璧だったので、それ以外は全てオーバーホールとなった。
○使用感
まず、ヘリコイドが無いのでマクロリングとヘリコイドの組み合わせでフランジバックを探る。
無限遠もちゃんと出た。手持ちの組み合わせでは最短距離は1.5m程度となった。
物理的に重いし、円筒形じゃないのでかなり使いにくい。
面白いことにこのレンズはマウントがレンズ本体に固定されていないので、カメラに取り付けた後もレンズ本体だけを回転?傾ける?ことができる。
ダイアルを左手で操作したければダイアルを左に傾ける事ができるし、上に持ってくる事もできるが使いにくいのは変わらない。
持ち手を変えなくて済む分、PZO Janpolよりはマシだと思う。
○試写
今回はISO400で撮った。75%縮小のみ。

F5.6 1/1500

F8 1/1000

F11 1/750

F16 1/350
解像感は焦点距離が近いIndustar 100Uと比べると少し良いかな。
中心部はそう変わらないけど、端の方へ行くと違いが出てくる。
手すり2m先

F5.6 1/1500

F8 1/1000

F16 1/350
他にも撮ってみたが光源によるのか少し発色が鮮やかに感じる。
色々撮ってみようかな。
カラーフィルターはPZO Janpolよりも綺麗に感じたが、修理したマゼンタフィルターは透明度が低いのでND代わりに使えそう。
使いようによっては面白いかも。
○問題点
こいつはPZO Janpolと同じでフィルター枠が無いのでキャップすら無い。
径は56.5mmあったので、57mm対応のかぶせ式が使えるが、3Dプリンターで自作しようと思う。
四角いので意外と嵩張るし、560gもあるので扱いづらい。
一応コーティングはされているようだが、シングルっぽいので逆光には大分弱そう。
PZO Janpolより数が少ないレンズであり、いつ供給が切れてもおかしくない。
余談だが、梱包に販売者が宛名書きに使ったボールペンが紛れ込んでいた。
そのペンには「Never give up」とプリントしてあった・・・・・・
さすがに怒ってもいいだろ?なぁ、ウクライナ人よ。
レンズ名:ВЕГА-22УЦ(VEGA-22UC)
F値:5.6~16
絞り羽根:8枚(プリセット絞り)
焦点距離:103mm
マウント:M42
フィルター枠:なし
レンズ構成:クセノター変形
用途:6x9引伸機用
製造期間:1987~不明
製造工場:BeLOMO MMZ(Минского механического завода)
パクリとは書いたが、PZO Janpolとはレンズの構成が異なる。
フィルターをスライドさせる機構も独自の設計で丈夫かつメンテナンス性が向上している。
フィルターを内蔵するアイディアだけ頂いてきたレンズだ。
内蔵フィルターはイエローx2/マゼンタx1/シアンx1となっている。
今回届いた品も説明に偽りありで、マゼンタフィルターのカビとシアンフィルタの曇りがあった。
後玉にはIndustar 100Uの前玉と同じで製造工程由来のコーティングムラが1箇所あった。
レンズ玉自体には若干の塵だけだったので、例のごとくオーバーホールすることにした。
オーバーホールの写真を撮らなかったが、フィルターのカビは光が透けて見えるあたりPZO Janpolよりはマシだった。
曇りはアセトンで拭いたらすぐに消えたが、カビだけはそうもいかない。
海外のユーザーの画像を見ていて気付いたのだが、マゼンタフィルターの色合いが異なる。
手持ちのVEGA-22UCとPZO Janpolはマゼンタというよりはネイビーなのだ。
分かり易く言うと赤紫と群青ぐらい違う。
しかも2つともマゼンタフィルタだけ狙ったように酷くカビている。
VEGA-22UCは分解された形跡も錆びなども無いので、色合いが変なのはカビぐらいしか考えられない。
カビの侵食で変色するような材質なのかも。
とりあえず、フィルタのカビを何とかしないと使い物にならないのでアセトンとホワイトガソリンで洗ってみたが効果なし。
水をつけたメラミンスポンジで擦ってみるが、効果なし。
アセトンをつけたメラミンスポンジに酸化アルミニウム研磨剤#30000をつけて、両面とも20分ずつ擦ったところ表面が研磨されて透明になった。
フィルターをスライドさせる機構のグリスが完全に切れて、ダイアルとの連動が失われていたのでシリコングリスを塗って調整。
塵をブロワーで取り除いて組みなおした。
絞りはそもそも完璧だったので、それ以外は全てオーバーホールとなった。
○使用感
まず、ヘリコイドが無いのでマクロリングとヘリコイドの組み合わせでフランジバックを探る。
無限遠もちゃんと出た。手持ちの組み合わせでは最短距離は1.5m程度となった。
物理的に重いし、円筒形じゃないのでかなり使いにくい。
面白いことにこのレンズはマウントがレンズ本体に固定されていないので、カメラに取り付けた後もレンズ本体だけを回転?傾ける?ことができる。
ダイアルを左手で操作したければダイアルを左に傾ける事ができるし、上に持ってくる事もできるが使いにくいのは変わらない。
持ち手を変えなくて済む分、PZO Janpolよりはマシだと思う。
○試写
今回はISO400で撮った。75%縮小のみ。
F5.6 1/1500
F8 1/1000
F11 1/750
F16 1/350
解像感は焦点距離が近いIndustar 100Uと比べると少し良いかな。
中心部はそう変わらないけど、端の方へ行くと違いが出てくる。
手すり2m先
F5.6 1/1500
F8 1/1000
F16 1/350
他にも撮ってみたが光源によるのか少し発色が鮮やかに感じる。
色々撮ってみようかな。
カラーフィルターはPZO Janpolよりも綺麗に感じたが、修理したマゼンタフィルターは透明度が低いのでND代わりに使えそう。
使いようによっては面白いかも。
○問題点
こいつはPZO Janpolと同じでフィルター枠が無いのでキャップすら無い。
径は56.5mmあったので、57mm対応のかぶせ式が使えるが、3Dプリンターで自作しようと思う。
四角いので意外と嵩張るし、560gもあるので扱いづらい。
一応コーティングはされているようだが、シングルっぽいので逆光には大分弱そう。
PZO Janpolより数が少ないレンズであり、いつ供給が切れてもおかしくない。
余談だが、梱包に販売者が宛名書きに使ったボールペンが紛れ込んでいた。
そのペンには「Never give up」とプリントしてあった・・・・・・
さすがに怒ってもいいだろ?なぁ、ウクライナ人よ。
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新記事
(04/07)
(07/22)
(01/23)
(11/18)
(09/21)
(08/24)
(07/13)
(06/22)
(05/18)
(05/03)
プロフィール
HN:
HF
HP:
職業:
社会人,3Dデザイナー
趣味:
PC,洋画,寝ること,アロマ,煙草
自己紹介:
睡眠人。日本語パッチ作りも過去の話。
質問には丁寧に回答するつもりです(丁寧すぎてウザイよな…)
HP放置状態なのはいつか直しますorz→直す気力が無くなった
質問には丁寧に回答するつもりです(丁寧すぎてウザイよな…)
HP放置状態なのはいつか直しますorz→直す気力が無くなった
カテゴリー
カウンター