どうでもよすぎる日誌
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらくレザークラフトやって遊んでた。
1ヶ月前に某店から仔牛革の半裁を買った時についてきたおまけのA4の端切れで小銭入れとわかば・ゴールデンバット用タバコケースを作った。
その後、東急ハンズで買ったヌバックの余りでサイドバッグを作った。
3つとも自作のコンチョをつけておいた。

1ヶ月前に某店から仔牛革の半裁を買った時についてきたおまけのA4の端切れで小銭入れとわかば・ゴールデンバット用タバコケースを作った。
その後、東急ハンズで買ったヌバックの余りでサイドバッグを作った。
3つとも自作のコンチョをつけておいた。
わりと小銭入れはうまくできた。
小銭(100円玉で10枚程度)と2つ折の紙幣が入るようにできてる。
開くとこんな感じ
ボタンは旧の一円黄銅貨で作ったもの。
背中に近い部分の生地を使ったのでしっかりしている。
タバコケースはわかば・ゴールデンバットに合わせてあるので他のサイズの銘柄は入らないようになっている漢仕様。
レザーの生地が若干緩い(背中に近い部分ではなく腹の方)。
開くとこんな感じ
こちらはクレカや交通系カードの入るポケット付。
ボタンも同じく1円黄銅貨。
留め方は両者とも共通。シンプルイズベストな昔ながらの掛けボタン式。
市販でこういうケース類を買うと4,000円ぐらいはするかな?
A4一枚で無駄を出さずに2つ作れたのは良かった。
ただ、作ってから思ったのは両方とも使う機会が無いこと。
誰か買ってくれ(´・ω・`)
サイドバッグは外出時に使うことが多いので実用品。
市販のものだと奥行きが狭いので作った。
奥行きは8cmほど。幅はA5の手帳がぴったり入るサイズ。深さは15cmになっている。
手帳と財布とタバコとライターが入りさらに携帯も入る。
ポケットの類は無い。
吊り下げ用のストラップもオマケの端切れで作った。
パステル系の革って使いどころに困るが、これはこれでポップな感じがして良いかな。
留め具はホックにした。ホックマジ便利!
これには飾りとして自作コンチョをつけておいた。
こちらは明治24年の菊5銭白銅貨。「五」の図案はシンプルで味がある。
自作のレザー小物の5作目ということもあって選んだ。
サイドバッグはかなり手間がかかった。
革を二重に重ねて中に心材を入れてあるので型崩れしないのだ。
ヌバックが安かったゆえの贅沢だ。
○おまけ画像
ウクライナから届いたソ連の1ルーブル。
コンチョにしようかと思って注文したけど、いざ届いて開けてみたら結構きれいだったので止めてポリッシュしてケースに入れておいた。
さて、誰でしょうか?分かりますか?
ソ連陸軍の英雄、ゲオルギー・ジューコフ元帥。
コインになっても威厳があります。
映画「モスクワ大攻防戦(原題:Битва за Москву)」をみたらどんな人物か分かるかもね。
原題で検索するとロシア語版がアップされているが5時間38分の超大作。
大祖国戦と元帥の活躍をテーマにした映画で、ロシア映画お得意のそっくりさんが沢山出てくるw
それだけロシアでは人気のある軍人さんである。
レーニンのバージョンも存在するので、それも買っておけばよかったかな?
レーニンの方だったら間違いなくコンチョにすると思うw
次は何を作るかな?
クリックをおながいします(´・ω・`)
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
最新記事
(04/07)
(07/22)
(01/23)
(11/18)
(09/21)
(08/24)
(07/13)
(06/22)
(05/18)
(05/03)
プロフィール
HN:
HF
HP:
職業:
社会人,3Dデザイナー
趣味:
PC,洋画,寝ること,アロマ,煙草
自己紹介:
睡眠人。日本語パッチ作りも過去の話。
質問には丁寧に回答するつもりです(丁寧すぎてウザイよな…)
HP放置状態なのはいつか直しますorz→直す気力が無くなった
質問には丁寧に回答するつもりです(丁寧すぎてウザイよな…)
HP放置状態なのはいつか直しますorz→直す気力が無くなった
カテゴリー
カウンター